中村 行宏 教授
京都大学大学院
情報学研究科
通信情報システム専攻
〒606-8501
京都市左京区吉田本町
電話: 075-753-4801
FAX: 075-753-4802
Email:
nakamura@i.kyoto-u.ac.jp
オフィス:
工学部3号館(電気棟)
南館3階 S305号室
平成13年7月現在
研究活動
- 研究テーマ
- 高並列計算機アーキテクチャとその設計方式
- 非ノイマン型計算機アーキテクチャとその設計方式
- マルチメディア/通信融合環境におけるキー・プロセッサ設計方式
- マルチメディアシステムの構成方式と設計・試作
- VLSI設計教育のための遠隔学習環境
- 最近の主要論文・著書
- H. Tsutsui, T. Masuzaki, M. Oyamatsu, T. Izumi, T. Onoye, Y. Nakamura,
"Design of JPEG2000 Encoder for Fully Scalable Image Coding",
the 5th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics
and Informatics, July 2001.
- H. Tsutsui, K. Hiwada, T. Izumi, T. Onoye, Y. Nakamura,
"A Design of LUT-Array-Based PLD and a Synthesis Approach Based on
Sum of Generalized Complex Terms Expression",
2001 IEEE International Symposium on Circuits and Systems,
pp.V203-206, May 2001.
- K. Chikamura, T. Izumi, T. Onoye, Y. Nakamura,
"IEEE1394 System Simulation Environment and a Design of its Link
Layer Controller",
2001 IEEE International Symposium on Circuits and Systems,
pp.V1-4, May 2001.
- T. Izumi, R. Kan, Y. Nakamura,
"Array-Based Mapping Algorithm of Logic Functions
into Plastic Cell Architecture",
IEICE Trans. on Fundamentals,
Vol. E83-A, No.12, pp.2538-2544, December 2000.
- D. Murakami, T. Izumi, T. Onoye, Y. Nakamura,
"A Hardware Algorithm of Dynamic Area Allocation
to Circuits for Plastic Cell Architecture,"
SCS Euromedia Conference,
pp.85-89, May 2000.
- T. Izumi, R. Kan, Y. Nakamura,
"Array-Based Mapping Algorithm of Logic Functions
into Plastic Cell Architecture,"
9th Workshop of Synthesis And System Integration
of MIxed Technologies, pp.91-98, April 2000.
- 研究助成(平成10年度以降)
- 科学研究費一般研究(B),
「自律再構成可能な布線論理による汎用並列計算機構とその応用に関する研究」,
代表, 平成12年~13年
- 共同研究(平成10年度以降)
- 共同研究,
「組込みプロセッサシステムの高度化に関する研究」,
代表, 平成12年~
- 共同研究,
「リコンフィギャラブルロジックの構成と応用に関する調査・研究」,
代表, 平成11年
- 共同研究,
「マルチメディアネットワークの構成と高度利用に関する研究」,
分担, 平成10~12年
- 共同研究,
「ネットワークを利用した先端的マルチメディア教育支援に関する研究」,
分担, 平成10年~
- 学位
工学博士(京都大学)
- 所属学会
電子情報通信学会、情報処理学会、IEEE、ACM、パルテノン研究会、ほか
教育活動
- 担当授業科目(大学院)
応用集積システム, 集積システム設計論
- 担当授業科目(学部)
計算機システム(工学部電気電子工学科)
- 集中講義等
東京大学、北陸先端科学技術大学院大学、鳥取大学、
奈良先端科学技術大学院大学、
Technical University of Munich (Germany),
University of Tuebingen (Germany),
University of Maryland (U.S.),
Multimedia University (Malaysia),
ARM, BBN, ほか
その他の活動
- 学会活動
- ISSS
(the IEEE&ACM International Symposium on Systems Synthesis)
アジア代表委員 (2000~)、
プログラム委員長(2002)
- SASIMI (Synthesis And System Integration of MIxed Technologies)
プログラム委員長(2000)、運営委員長(2001)
- JCSC (the Journal of Circuits, Systems and Computers) 編集委員 (1998~)
- TODAES
(the ACM Transactions on Design Automation of Electronic Systems)
編集委員 (1995~)
- IEEE Transactions on VLSI Systems
編集委員 (1992~1997)
- IEEE&ACM ICCAD-91,92
(the IEEE&ACM International Conference on Computer Aided Design)
アジア代表 (1990~1992)
- IEEE関西支部 Student Activities Committee 委員長 (1999~)
- パルテノン研究会会長 (1999~)
- 情報処理学会設計自動化研究会 主査 (1994~1996)
- 電子情報通信学会 編集委員 (1990~1992)
- ほか
- 学内委員
- 社会活動
- (株)シンセシス 研究顧問 (平成10年6月~)
- NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
電子・情報技術審議委員会 システムオンチップ先端設計技術開発検討会
専門委員(平成12年5月~)
- 受賞等
- (社)情報処理学会, 論文賞受賞 (平成2年5月)
- (財)大河内記念会, 大河内記念技術賞受賞 (平成4年3月)
- NTT社長表彰(発明考案部門総代)受賞 (平成4年10月)
- 科学技術庁長官賞研究功績者表彰受賞 (平成6年4月)
- (社)電子情報通信学会, 業績賞受賞 (平成12年5月)
リンク