第5回 パルテノン研究会
1994年 11月 24日 〜 26日
於 / 東京都国民年金保養センター
11月 24日
-
開会の挨拶
-
第1回 ASICデザインコンテスト表彰式
- 発表(1)
池兼次郎, 橋本孝幸, 李若岩, 廣藤政則, 岩井原瑞穂, 村上和彰, 安浦寛人 (九州大学) :
教育用マイクロプロセッサQP-DLXの評価環境
- 発表(2)
澤田宏, 須山敬之 (NTT コミュニケーション科学研究所) :
ルックアップテーブル向けのマッピングに関する検討
- 発表(3)
天野英晴, 西宏章 (慶応大学) :
SFLによる並列マシン用ルータチップの設計
11月25日
- 発表(4)
仲野巧, 神谷和孝 (豊田工業高等専門学校) :
PARTHENONの論理合成とリターゲットの評価
- 発表(5)
樋渡仁, 白井克彦 (早稲田大学) :
専用プロセッサ設計支援システムSYARDSにおける並列アーキテクチャを意識した分散合成について
- 特別講演
中村行宏 (NTT情報通信研究所) :
科学技術庁長官賞を受賞して
- 招待講演
鈴木純司, 小野定康 (NTT光ネットワークシステム研究所) :
PARTHENONを用いたエントロピーCODECの設計
- 発表(6)
筒井章博, 山田一久 (NTT光ネットワークシステム研究所), 中田広 (NTT通信網総合研究所), 宮崎敏明, 太田直久 (NTT光ネットワークシステム研究所) :
PARTHENONを用いたFPGAシステムの設計事例
- 発表(7)
西村克信(慶応大学), 渡辺晴美(東京工科大学), 工藤知宏(東京工科大学), 天野英晴 (慶応大学) :
FPGAを用いたマイクロプロセッサ開発実験
- パネルディスカッション
平入孝二(中央大学), 小林良太郎(名古屋大学), 永見康一(奈良先端科学技術大学院大学), 宮嶋浩志(九州大学), 緒方航(早稲田大学), 山本和行(晦DC), 江森玲(メンター・グラフィックス), 築山修治(司会, 中央大学) :
PARTHENONを体験して!
〜PARTHENONのメリット・問題点・工夫〜
11月 27日
- 発表(8)
山本和行 (晦DC) :
PARTHENONによるASIC開発事例
- 発表(9)
中島彰 (泣fータサイト) :
SFLによるマイクロプロセッサ6502の記述
- 発表(10)
増田久喜(CQ出版) :
PARTHENON/CQ版の紹介
-
閉会の辞
【パルテノン研究会のページに戻る】